イベント

主催:
尚友倶楽部
共催: 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター

目的:

*ベトナムでの日本研究活動を促進し、日越両国の相互理解を深める。
*日本語による論文を募集することにより、学生および若手研究者の日本語での日本研究を奨励する。
*優秀な論文を執筆した学生・研究者を日本へ招へいし、日本研究に資する日本語・日本文化研修プログラムに参加するとともに日本の文化・社会を直接に体験する機会を提供する。

募集要領:

*応募論文:4000-8000字の日本語で執筆された論文
*テーマ :日本あるいは日本の文化についての研究
(日本語及び日本文法のみを対象とした研究論文は対象外)
*審 査 :①申請資格・書類審査、②論文審査、③インタビュー、の3段階

応募資格:

*ベトナムの国籍を有する者
*応募時に大学3年生または4年生、大学院生、研究生あるいは研究者で、日本を研究対象とし、日本研究を継続する意思のある者
*2013年1月1日現在で年齢35歳以下の者
*2013年1月1日の時点で、過去3年以内に、6ヶ月以上日本に滞在したことのない者
*日本語能力試験で、N3(あるいは旧2級程度)又はそれ以上の日本語力を有する者

応募書類:

*申請書:1部(こちらからダウンロードするか、国際交流基金ベトナム文化交流センターにて入手してください。)
*論文:4000-8000字の日本語で執筆された論文

注意事項:

*論文の応募は一人一件とします。
*論文は、コンピュータで作成したもの(手書きは不可)で、MS明朝フォント、11サイズを使用してください。
*論文の表紙に、①論文のタイトル、②所属先、③氏名を明記してください。
*他人の論文のコピーや翻訳による論文は不可とします。また、過去に他のプログラム等に応募した論文は対象外です。
*審査後、受賞者が応募条件を満たしていないことが確認された場合は、受賞が取り消されます。
*提出論文で使った参考資料及び引用文献は、脚注か論文の最後に必ず明記してください。書籍は著者、書名、出版社、出版年を、インターネットの情報はウェ ブサイトのアドレスを明記してください。とくに、論文の中で引用した箇所は、はっきりわかるよう下線を引いて明示してください。
*論文執筆にあたり指導者あるいは助言者がいる場合には、その指導者・助言者の氏名、所属機関、役職を論文の最後に記入してください。
*提出された申請書および論文は返却されません。

選考および結果発表

*厳正な審査により、優秀な論文を執筆した応募者4名を選出します。
*選出された4名には、約7週間の訪日研修の機会が提供されます(2013年8月下旬~10月上旬の予定)。そのうち6週間は、石川県国際交流協会日本語・日本文化研修センターで実施される研修に参加する予定です。
*結果は2013年6月末に、国際交流基金ベトナム日本文化交流センターのウェブサイトで公開します。また受賞者には直接結果を通知します。

応募締切:

2013年5月2日(木)必着

応募書類提出先:

国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
The Japan Foundation Center for Cultural Exchange in Vietnam
住所:No. 27 Quang Trung Street, Hoan Kiem District, Hanoi, Vietnam
Tel: 04-3944-7419/7420 (担当:Chi)
(注)提出用封筒に「日本研究論文」と記入の上、上記提出先に郵送または持参してください(ファックスやメールでの提出は不可)。

 

メールアドレス登録

国際交流基金ベトナム日本文化交流センター

27 Quang Trung, Cua Nam ward, Hanoi

jpfhanoi@jpf.go.jp

+84(0)24 3944 7419

+84(0)24 3944 7418

  • Fb
  • ytpf

Office

開館日: 08:30 - 12:00/13:30-17:30 月曜 - 金曜日
休館日: 土曜日, 日曜, 祝日

Library

開館日: 09:30 - 18:00 (ランチ休憩なし) 火曜日 - 土曜日
休館日: 日曜, 月曜, 祝日